info ゆずの健康&美容方法 重要なお知らせ 2017.11.04 マキノ出版社月刊誌「安心」にてゆず特集に掲載されました。 ゆらぎスタイル岡山栄子の考案したゆずの煮汁のレシピなどが16ページにわたり掲載されました 特集の中では、葛飾北斎が実践していた柚子レシピをカラー写真付きで紹介していたり、様々な文献や検証が載っています。 この章では、大阪… 続きを読む
ゆずの健康&美容方法 2017.10.30 ゆずの血行促進作用や保湿成分、香りも楽しみたいと思って考えた「ゆずバスボム」 毎年、冬至には浴槽にゆずを入れる所が多いですね! 7年前から実生ゆず精油を蒸留したり、分別加工をするようになって不思議に思うになったコトがあります。 皮膚を温めるような成分は果実の内側にあって、42℃前後の湯にゆずの果実… 続きを読む
ゆずの健康&美容方法 2017.10.18 私の役目は「ゆず」の可能性を現代の暮らしに合わせて活用術を伝えるコト! 今、社会は変革期。 第三次産業革命目前で、30年後には80%の雇用がAIやロボットに取って代わられて仕事がなくなり、その反動で都市への人口集中が加速して治安や環境が悪化するとも予測されている。 職を失うリストには、セラピ… 続きを読む
ゆずの健康&美容方法 2017.09.16 『第6回 エビデンスに基づく統合医療研究会』での研究発表と企業出展 神戸学院大学で開催された『第6回 エビデンスに基づく統合医療研究会』に企業出店しました。 統合医療〜患者目線の連携とは〜 今回は、企業出店だけではなくて、ポスターセッションで、『ゆず種子抽出物・果皮抽出物の保湿と美白およ… 続きを読む
ゆずの健康&美容方法 2017.07.26 持続可能な医療の実現において、先導的な役割りを果たす統合医療 vol.2 「第1回 日玖統合医療シンポジウム」に参加して、とても印象に残ったのが、京都大学「こころの未来研究センター」広井教授が話されていた内容でした。 「高齢化・環境親和型社会のフロントランナーとしての日本」 先進諸国に限らず高… 続きを読む
ゆずの健康&美容方法 2017.07.22 持続可能な医療の実現において、先導的な役割りを果たす統合医療 vol.1 統合医療先進国キューバから統合医療に係る研究者及び行政官を招聘し、日本とキューバの両国に共通する社会的課題(社会の高齢化や災害)の解決に向けて、両国の統合医療に係る学術団体の学術交流を推進するための環境を整備し、両国の学… 続きを読む
ゆずの健康&美容方法 2017.07.13 ゆらぎスタイル箕面店、アロマオイル蒸留ゆずファクトリーDIY改装 ゆらぎスタイル箕面店1階は表半分がショップで、奥は箕面のゆずから天然精油、芳香蒸留水を抽出する「ゆずファクトリー」を併設。 奥の階段を2階に上がれば1階のショップの3倍の広さでケアルーム、教室を開催しています。 このゆず… 続きを読む
ゆずの健康&美容方法 2017.07.09 「実生ゆず」の香りの魅力 セラピーの現場では様々なエッセンシャルオイル(天然精油)を使います。 仕事を始めた当初、意外なことを発見しました。アロマテラピーで癒しの代表といえばラベンダーですが実は苦手だと感じている人が多いということです。 特に高齢… 続きを読む
ゆずの健康&美容方法 2017.07.08 大阪の地域資源ゆずを活用した予防セルフケアで健康長寿社会へ 27歳で結婚、29歳で娘を出産し専業主婦だった私が予防セルフケアの普及を生涯の仕事にしようと決めたきっかけは、他界した前夫の突然の病でした。 (30歳まであと3日か…)なんて思いながら、生後8ヶ月一人座りやハイハイができ… 続きを読む
ゆずの健康&美容方法 2017.06.21 薬膳柚子グラノーラ誕生秘話 「Granda Familio」 × 「ゆらぎスタイル」 日本の伝統食材を現代の暮らしへお届けするのが私達のミッションビジネス。 コラボ企画『薬膳柚子』グラノーラ誕生が7年間の夢を叶えてくれました! 美味しくってデトック… 続きを読む